この記事は、 Unity Advent Calendar 2018、12月1日の記事です。アドベントカレンダー初体験&トップバッターを勝手ながら務めさせていただきます。
さて、何を書けばいいかわからないって言ったら追い出されそうなので、軽く自己紹介と宣伝だけさせてください。
ゼルチカと言います。Unityで長らくゲーム作っていて、今秋にゲームをリリースしました。おさかなれすきゅ~というゲームです。遊んでいただけると幸いです。
この記事は、 Unity Advent Calendar 2018、12月1日の記事です。アドベントカレンダー初体験&トップバッターを勝手ながら務めさせていただきます。
さて、何を書けばいいかわからないって言ったら追い出されそうなので、軽く自己紹介と宣伝だけさせてください。
ゼルチカと言います。Unityで長らくゲーム作っていて、今秋にゲームをリリースしました。おさかなれすきゅ~というゲームです。遊んでいただけると幸いです。
個人的に興味深いなと思ったので翻訳します。
この記事は、こちらの記事の非公式翻訳記事です。画像は全て元記事から引用しています。元記事の権利侵害を目的とするものではありません。問題があれば消去します。
Disclaimer: This is an unofficial Japanese-ported article of this. I referenced all images from the based article. I don’t intend to violate the original author’s right. If there are some legal problem, I’ll delete this article.
以前、私は近年のITデプロイメントにおける、様々な種類のクラウドサービス形態を説明しようと試みてきました。多くの人のように、私もまたアナロジーを用いて説明を試みました。それが以前から人気の、「Pizza as a Service」です。
題名の通りです。
おさかなれすきゅ~ 1.0.0 をリリースして、よしそろそろWyteもドキュメンテーション進めようって思ったのですが、Wyte Engine、思ったよりも環境構築がダルいのよね。
ドキュメントサクっと書けるほどの利便性がまだ保証されていないし、今どっちかというと他人のためというより、自分のゲーム開発のために優先度を割きたい気持ちがあって、そうなると誰でも使える便利なゲームエンジンとしてのWyte Engineの実現は、当分先になりそう。
モチのロン、自分で普通にforkして普通に手探りで使ってもらう分には全然構わないので、変わらずGitHub上で更新し続けます。API互換性はなるべく保つけど、使う人は頑張ってください。僕もサポートできる状況ではないので(丸投げかw)
閑話休題。今新しいゲームのプランニングをしています。ストアで数百円で販売予定の、そこそこガッツリ遊べるゲームにするつもりで進めています。そちらはGitHubではなく某所にホストするつもりです。ゴメンね。
ブログ更新をさぼらず続けてる人ってすごいっすね。アフェリエイトありにしろ気がおかしくなっちゃわないのか。
というのはどうでもよいとして、Intellij IDEA 用のプラグイン Minecraft Dev を使ってみたんですが、1箇所ハマったポイントがあったので、記事にしました。
Minecraft Forge modを作ったんですが、導入してもmodとして読み込まれないという事態に。
何が起きたのかというと、MinecraftDevで作ったプロジェクトにおいてあるmcmod.infoがおかしいことに気づきました。
[ { "modid": "saltDictionary", "name": "SaltDictionary", "description": "", "version": "${version}", "mcversion": "${mcversion}", "url": "", "updateUrl": "", "authorList": [ "" ], "credits": "", "logoFile": "", "screenshots": [], "dependencies": [ "" ] } ]
この、dependenciesプロパティに入っている空の文字列。これが原因でした。
これを取り除いたら見事直りました🎉🎉🎉
Axellaを勃興して1ヶ月あっという間に過ぎてしまった。この記事は、Axellaに対する僕の思いと、Axellaに対する僕の方針と、過去に関するよもやま話でできている。
ぼく「Xeltica Garage の楽曲担当 『カホちゃん』登場!」
民衆「じゃあC034とかのCって何のCなの」
ぼく「えっあっ… カホのCです!!」
民衆「じーー」
ぼく「えっ,えっ」
ここ最近,ろくにUnityも立ち上げずにゲームのシナリオ考えたり新しい企画を考えたりしてる.現実逃避と言うべきなのだろうか,単純に今はそういうシーズンなのか.
僕はプログラムの書き時と音楽の作り時が周期的にやってくる性格をしているようで,数年前からそのような気がしてる.メロディがバンバン浮かぶときって,プログラム書く気がまったく起きなくて,逆も然り.面白いぐらいにそんな周期があるのだ.
なお,このどちらの場合においても,ゲーム開発のことを考えている.何かゲームを作る時,メロディが浮かべばゲームの世界観を考えながら曲を作るし,コード書く調子がいい時,ゲームプログラミングを無限にし続ける.
ここ最近はどちらも微妙で….何をしてるかといえば開発中のゲームシナリオを練り直したり,また他の企画を考えたりしてる.
なんかいろいろやってる自覚はあるんだけど,成果物が全くないのが悩み.周りの目には僕は生産性がないように映っているだろうと怯えている.
というか,ここ最近文章書くの好きみたい.ブログがここまで更新されることないでしょ(普段から記事を書けよって怒らないでw)
とまあなんかいろいろアイデアを考えてます.実るかは別として,思いついたアイデアをメモっておくと,後々追記することでどんどん熟していくので,面白い.完成するのかは知らない.
やっとJetPackやAkismetの導入がうまく行ったので、ソーシャルメディアへの共有などを設定してみました。
これを投稿したときにTwitterに共有されていれば成功…